ゆりさん
月別ブログ(日記)一覧
17件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
誰に読まれてもいい文章、
誰かを励ませたり、元気を与えられるような文章を
私も書きたいと日々思っています…
が、たまには愚痴もありかと思っています(笑
無理せずに自分に正直に書いていきたいかな♪と^^
ゆりさんの仰るとおり、コメントは嬉しいものですので
私も出来る限り書いていきます♪
2007年08月30日 23時33分22秒

由紀さん>
コメントありがとうございます^^
SNS発展のカギも、どれだけ互いにコミュニケーション(←コメントを付けること。)していけるかにかかっているのではないかと感じています。
時々、最上部の「ブログ(日記)」タブからブログを回り、一人で“コメント0件撲滅運動”と称して、コメント0件のブログを選択し、読み書きしてみたりしています。結構 コメント0件、あるんですよ。。。
自分だったらそのままブログ書かなくなっちゃうと思って(^^ゞ
2007年08月31日 12時53分15秒

こんにちは。
コメントは嬉しいものですよね。
ゆりさんの思われていること、その通りだと思います。多くの人と長く楽しめる場でありたいですね。
2007年08月31日 17時05分11秒

フロントページを開いた時に
「コメントがあります」ってメッセージを見ると、素直に嬉しいですね。
文書を書くのも(実は人と話をするのも)苦手なんですが、Web上ではなるべく「激しい表現」は控えようと思っていますが…
面と向かって話していても誤解を生じるのがコミュニケーションの難しいところ。
文書って、もっと難しいです。(^-^;)
2007年08月31日 20時33分44秒

こんにちは。
いつも読むばっかりでごめんなさい。ゆりさんの書かれること、いいなあと思いながら、読ませてもらっていました。写真も、素敵ですね。これからも…楽しみにしています。
2007年08月31日 20時43分15秒

jjjさん>
コメントありがとうございます^^
MUSEの素敵なところは根底に“音楽が好き”っていうのがあるところでもあると思うんです♪
本当に長く楽しんでまいりましょう(*^-^*)
2007年08月31日 20時45分37秒

24時さん>
コメントありがとうございます^^
私もそんなにコミュニケーションが得意な方ではありません。。 特に初めてコメントさせていただく場合はやっぱり、それなりに勇気を奮ってます(^^ゞ
ただ、SNSでのコメントといえど、実際のコミュニケーションと大差ないと感じています。実際のコミュニケーションでも初めは挨拶して、無難な話をして、とにかく相手に失礼のないようにしますよね。そのうち慣れてきたら冗談やちょっとした反論も述べてみようかとも思うわけです。
24時さんとのお付き合いも長くなってまいりましたし、ちょびっとなら「激しい表現」も受け入れる余裕ありマス(^-^)b
Yokoさん>
コメントありがとうございます^^
今回の花束、きれいですよね♪大体いつもネットから拾っていますが(^^ゞ
こちらこそコメントを強制させたようで申し訳ございません。あくまで“お願い”ですし、私ではない、いつもはコメントを付けないブログにコメントを付けるきっかけになれば幸いです^^
2007年08月31日 21時21分19秒

>「誰に読まれてもよい文章を書くこと」
>「読んだ人に少なからず影響を与えること」
>「できるだけ内容を一般化すること。」
ゆりさんのブログを書く際の心構え、参考にしたいです(^^ゞ
わたしはブログ初心者で、なかなかこのようにはできないですが、たくさんの方々からのお言葉にいつも励まされたり、アドバイスをいただいて、とても楽しくMUSEにいさせてもらっています。
みなさん(^O)=Thank you!♪
2007年08月31日 22時10分33秒

ぴょん(#^.^#)さん>
コメントありがとうございます^^
ブログへ対する考えはそれぞれ違ってよいと思っているんですよ。あんまり考えすぎてもブログを書きずらくなっちゃいますし、ぴょん(#^.^#)さんはそのまま変わらないでください♪♪♪
私はブログを始めた頃は、身近な人に言えないことこそブログよね、という時期も残念ながらありました。けど、年月を経て、多分 成長して(!?)、今回のようなブログを書くに至ったのだと思います(*^-^*)
2007年09月01日 00時03分14秒

ゆりさん、皆さん、こんばんは。
ピンクの花束に誘われてやって来ました。
ブログ初心者です。
始めたきっかけは、狭い世界(私の場合、ライアーという特殊な楽器を弾く人々)から外に出て、普通に音楽を楽しんでいる方々と触れ合いたい、と思ったからでした。
お陰さまで、とっても励みになる言葉を頂戴したり、目からウロコのお話を聞いたり、コンサートにお誘い頂いたり、新しい楽器に出合ったり、ぐっと視野が広がった感じです。
職場と家とを往復していたら、絶対出会えるはずのない人々とブログを通じてお話ができるって、素敵なことですよね。
あ、24時さんのティアラちゃんのブログがアップされている! コメント、コメントしに行かなきゃ(笑)。
2007年09月01日 00時55分32秒

こあらさん>
確かに日常では絶対に出会うことのない方々とコミュニケーションできること、とても幸せに感じています^^ 特に皆がクラシック好き、ってところがまた最高♪ ライアーの音色は聴いたことありませんが、いつか こあらさんの弾くライアーを聴く機会に恵まれることをこっそり予感しています(*^-^*)
2007年09月01日 20時05分25秒

私もゆりさんのブログを書く心構え、参考にしたいです(*^^*)。
こちらで初めてブログというものを経験しました。
文章で伝える難しさを感じたこともありました。
訪れてくれる方々の温かいコメント、
ためになるコメントはとーっても嬉しいです。
2007年09月02日 18時21分50秒

私も最初にブログを書こうとしたとき、これは不特定多数の人が読む‥ということはと、いろいろ考えてしまいました。少なくてもコンサートに行ったら感想は必ず書こうとはしているんですが、少年時代から2学期に提出する日記を夏休み最後の日にまとめて書いていたような人間なもので‥。
2007年09月03日 14時36分07秒

soramiさん>
コメント、ありがとうございます^^
文章にこだわるとブログを書くのにも時間、かかりますよね(^-^; 私、時々(?)的外れなコメントとかしちゃってると思いますがお許しをっm(ゝ)m
グティさん>
コメント、ありがとうございます^^
どういうスタンスでブログを書くか、やはり悩まれたんですね^^ 私も書こうと思ったコンサート感想記、いくつ逃していることか・・・というより音楽のことをあまり書いていない・・・
2007年09月03日 20時07分11秒

ゆりさん、
聴いて頂ける日を夢見て、腕を磨いておきますねー。と言いつつ、上達感の全くない今日この頃。
秋の夜長、しっとりとバッハが弾けるようになりた〜い。
みなさん、
私もブログってMuseが初めてで、自分自身の生活の中で、まだ音楽関係のトピックが少ないので、少ししかupできていません。
でも、半年前に比べれば、わずかずつですが、日常生活の中に音楽が顔を出すようになりました。
これもブログ効果かな。
2007年09月04日 00時25分53秒

読んで不快感を与えない。と思いつつ時として不適切な発言をしてるような気がするのですが。
ゆりさんどう思いますか?
2007年09月04日 06時25分37秒

こあらさん>
これから秋ですね♪
是非、バッハにはまってください(^-^)b
ブログをいっぱい書いて、ますます音楽の世界を日常に(*^-^*)
癇癪トスカニーニさん>
誰でも、時として「読んで不快感を与えない。」と思いつつ不適切な発言をしてしまうことがあるものです。それをわかって、全てのコメントを好意的に受け取っていきましょう♪
2007年09月05日 22時25分26秒

17件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=5560

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)

K-465,
豊島区管
弦楽団・・
・
曲目は復活交響曲1曲だけじゃ・・・(Shigeru Kan-noさん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

ブログを書くとき、皆さんはどういうことを意識しますか?
私がブログを書く際に一番意識することは
「誰に読まれてもよい文章を書くこと」です。
いつか、どういう経緯ででも、私がこのブログを書いていることを友人・知人に知られても恥ずかしくないことを書くよう、心がけています。
次に「読んだ人に少なからず影響を与えること。」を意識します。
私の書いた文章を読むことで 少しでもよい影響を与えることができたら、そんなに嬉しいことはありません。
きっと、私のひとつのブログは、多くて10人くらいの方の目に触れる程度でしょうが、それでもネガティブな影響だけは与えまい、と意識しています。
そのうえで、できるだけ内容を一般化するよう心がけます。
自分の近況・身の上話をすることもありますが、書きたいと思ったことを一般化することで、誰が読んでも読みやすい文章になるのではないかと思っているのです。
まぁ、なかなか言っている通りには書けていませんが(^^ゞ
最後に、“ブログを書いた後に意識すること”になりますが、やはり、どういう反応があるかな♪ということがとても楽しみです^^
どんな意見でも、感想でも、自分の書いたモノに対して何かしらのリターンがあるということは、ブログの書き甲斐に繋がりますし、新たな発見・気づきにもなりますよね。
読んでくださった方、是非 一言 残してくださいませ(*^-^*)
もちろん私も拝見させていただいたブログにはなるべくコメントを残すよう努めていますp(^-^)q
--8/31 23:40 追記させてくださいm(_ _)m
「読んだ人に少なからず影響を与えること。」
上記文章を読むと、私が読む方に何らかの“影響を与えたい”ような感じに読めますが、そうではないのです。。。そういうことを狙わなくても、何気なくブログ書いただけで、それを読む方は少なからず何らかの影響を受けるものだから、「ブログを何気なく書くのではなく、人に影響を与えてしまうということを意識して書くようにしています。」ということなのです。。。
わぁ、文章を書くのってムズカシイ(w_-; スミマセンm(_ _)m