チビタさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 201008月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

教えてください

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

いわゆる大手のピアノメーカー「Y」社と「K」社について、皆さんのイメージってどんなでしょうか。素人的には、Y社は幅広い製品ラインアップがあるけどいいピアノはK社?これって間違ってますか?教えてください。

 鍵盤楽器 弦楽器 金管楽器 木管楽器 打楽器


日付:2010年06月17日

9件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

Shigeru Kan-no

どっちでも良いんじゃないですか?好きなほうで!国内第一と第二位のメーカーです。

2010年06月18日 00時12分21秒

チビタ

shigeruさん
コメントありがとうございます。
そうですね、やっぱり個人の好みの問題なんですね。

2010年06月19日 15時29分54秒

Shigeru Kan-no

あのクラスだとどちらでも良いですよ。僕の知り合いは狭い部屋にも入るようにとK社を選んでいましたが。

2010年06月19日 17時26分23秒

サウル

どちらでも、好きずきです。

両方とも、ラインナップが広くて、値段によっての違いの方が大きいかもしれません。

イメージの問題なら好みの問題でしょう。
購入ならば、懐具合が問題で、
誰が弾くのかも・・・
ショパンの曲なら・・・

結局は好きずきです。
私なら、自分の耳で確かめた結果を信じたいです。

ピアノメーカーはヤマほどありますから、なかなか全部を聴くのは難しい・・・

2010年06月21日 19時05分20秒

Shigeru Kan-no

同じ性能でサーヴィスだったら後は値段でしょう。もちろん良くて軽くて(大きくなくて)安いほうに限ります。

2010年06月21日 20時19分07秒

サウル

本当にそうです。
それが自由競争の原理でもあります。

どこかのプリンターみたいに、機械本体が安いので、それを買うと、後でインクが高価で大変、何てことになるのは困ります。

設置する場所、利用方法等々。

昔のピアノは耐用年数が長かった。

 

2010年06月21日 21時50分11秒

Shigeru Kan-no

どこのプリンターでもそうですね。こちらでもインクのほうが遥かに高いです。そのためにインクの専門店があります。インクが空になってそこに持って行くと入れてくれてまた新しく使えます。こういう商売もあるのですよ。安上がりですね。

2010年06月22日 00時28分27秒

あら、shigeru-kan-noさん、こちらではお得意の電子ピアノをオススメしないのですか?

サウルさんも普段随分と高い楽器を生徒さんにオススメするようですけど…こちらではしないんですか?

2010年08月20日 19時16分03秒

Shigeru Kan-no

機種を言ってこなかったのでピアノ一般として考えています。でもちびたさんがグランドを買おうと、アップライトを買おうと、電子ピアノを買おうと値段が高いと普通は良い音はしますね。問題は同じ値段だったらどっちを選ぶかでしょう。技術の問題が無かったら、後はその音色に対する趣味の問題ですね。

2010年08月21日 00時34分07秒

9件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=11159


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

野村誠作
曲「DVが
なくなる
日・・・

→→繊細な響きのする、魅力的・・・(ksyngさん)


涼しくな
りました

やっと涼しくなりました。夜も・・・(星のジュウザさん)


《「音楽
家とstop
DV・・・・

2023年9月現在、ジャニー・・・(ksyngさん)


新規会員

りんさん
はじめまして!音楽未経験です・・・


しいたけ
さん

はじめまして、しいたけと申し・・・


ひろこさ

はじめまして、最近になりクラ・・・


公開マイスペース

信濃楽友
会演奏会
2023〜J・
・・

■日時:2023年12月10・・・(concertさん)


オルケス
トラ・ク
ラシカ特
別演・・・

音楽監督・大森悠の指導のもと・・・(concertさん)


【演奏会
】名古屋
シュピー
ルシ・・・

東海地方の大学の卒業生を中心・・・(シュピールさん)