Kayさん
月別ブログ(日記)一覧
13件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
マンションの防音対策って、かなり難しいですね。隣室や上下だけでなく、パイプや鉄骨とかを伝わって離れた、意外な場所で聞こえたり・・・今居る所(仕事関係で寝泊りもする)は夜中にステレオの音が苦情になって、・・・結局どの部屋が犯人がわかりませんでした。
つまるところ、壁と床に何らかの対策をするのが必要と思うのですが・・・(すみません、ちゃんとした答えになってなくて。)
こんなURLがあります。ご参考になれば。
http://www.terastudio.net/bouon.htm
2007年06月04日 23時10分15秒
ひこうせんさん
ありがとうございます。
テラスタジオはわたしも注目していました。
さっそく問い合わせてみたいと思います。
人によって気になる音っていうのも違うし、
同じ人でも、ある時は気になり、ある時は気にならない、っていうこともあるし、難しいですね。
いくら癒し系のゆったりした素敵な音が聞こえてきても、音楽を聴く心境ではない人にとっては雑音以外の何ものでもないんですものね。
2007年06月05日 13時53分25秒
2007年06月07日 20時28分12秒
2007年06月08日 22時21分21秒
以前、Yes!! さんのところにもコメントしたのですが、クラビノーバのカチカチはものすごいですよ。
ガタガタガタガタガタガタガタガタガタ。。って。
傍で聞いてると気が狂いそうになりますから。(^^;)
本物のピアノはそういう音は出ないんじゃないかと思いますが。どうなんでしょうね。
でも、ご自宅にグランド2台なんて、かっこいいですね〜。ステキ♪
2007年06月08日 21時49分57秒
2台とはいえ、部屋のあーっちとこーっちに離れているので、2台のピアノ連弾もできやしません(泣)
いつの日か防音室に2台並べて演奏したいものです。
音楽って奏でる以前にお金がかかるものですね〜...
2007年06月08日 22時11分55秒
楽器も大変なのですね・・・。
私はカメラの防音対策に、いつも苦心しております。
2007年06月10日 19時41分43秒
photographer_naokoさん
カメラの防音対策って、演奏中のシャッター音ってことですか?
2007年06月11日 08時51分30秒
音楽専用ホールなら心配ないのですが、(撮影用の
仕掛けがあるので)バ・ロック音楽祭の会場は、教会や
歴史的建築物なので・・・。
隣がお客様、ということが結構あるのですよ。
2007年06月11日 16時42分16秒
僕の家もグランドが一つありますが
防音するグッズは何一つ無く
迷惑極まりないのですが、、、
とりあえず荷物をピアノの下に置いておくことで
音の吸収策を図っています。。
2007年06月15日 23時04分42秒
naokoさん
音楽写真家さんは画像プラス音への気遣いがいるんですね!大変!
>音楽専用ホールなら心配ないのですが、(撮影用の仕掛けがあるので)
想像もつきませんが、どんな仕掛けなんでしょう?
hiroさん
ほー!荷物ですか!
ビッシリ置いとかなきゃいけませんね。
2007年06月15日 23時14分42秒
防音カーペット“静床ライト”と
その下にプラスして敷くゴムで出来た“ぴあマット”、それからピアノの足に履かせる“フトーゴム台”がひこうせんさんが教えてくれたテラスタジオhttp://www.terastudio.net/bouon.htm より、昨日配送され、先ほど家具を移動したりマットを敷いたりして、グランドピアノの場所を確保!
いつでも来ーい状態にまで到達しました。
ふっと見渡すと、ピアノが来てないので、なんと中途半端なお部屋。
こうなったら早いとこ運んでほしい!
しかしピアノはまだ浜松の倉庫にあるらしい...
2007年06月15日 23時29分13秒
失礼しました。防音カーペット静床ライトとぴあマットはこちら、ぴあリビングhttp://www.pialiving.com/
で取り寄せました。効果のほどは後ほどUPします。
2007年06月16日 09時36分09秒
13件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=4266
Museカテゴリー
フリーワード検索
楽器の売
却を検討
前歯が折れてしまいました。木・・・(星のジュウザさん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)
実家の姪っ子が弾いていたグランドピアノC3が必要なくなったということで、他人に売るよりはと、うちの娘が譲り受けることになった。
しかし、4LDKのマンション、既に私のC5のグランドピアノは一部屋独占しているため、狭いリビングに置くことに...。
黒ではなく木目調のピアノとはいえ、すごい圧迫感!!だと思う。(まだ2週間先の配送なので想像中。
でももう2週間後に迫っているので、今のうちになんとかせねば!!なのです)
今置いてあるピアノの部屋は他のおうちより出っ張った場所に位置し、しかも真下が物置というのもあり、近所のかたがたに聞いても全然聞こえません、ということで問題はないのだが、リビングに置くとなると真下、真上、真横のお部屋には防音なしでは弾けないことが予想される。
とにかく置くだけの予定ではあるけど、あまり弾かないのもピアノによくないしで、防音対策を施さねばと頭をひねっているのです。
しかし、防音といえども、アビテックスなんか購入しようもんなら軽く200万円突破してしまう。
いつかは運び出すピアノなので、それはムリムリ!
ならば、ネットで防音グッズを調べてみると、防音マット+カーペット、ゴムの防振足カバー、はたまたピアノの底面に板をかぶせるピアノテックスなる製品もあるということがわかった。
けど、これは効果があるものなのか、気休めにすぎないのか、使ってみないとわかんない。
ご近所さんへの「一応気使ってますよ〜」のアピールにはなるかな〜?
どなたか、こういう防音グッズの効果をご存知の方、教えてください!
ピアノ 室内楽 オーボエ 交響曲 メゾソプラノ・アルト