聖者ぼんちリンポチェさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

聖者ぼんちリンポチェさん

聖者ぼんちリンポチェさんのプロフィール

« 200603月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

スケッチという作業

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

これでも一応作曲なるものをやります。
4月にちょっとした本番で新作をかけるので、
その作曲作業をやってるんですけども、
現在スケッチの最終段階に入ってきたところです。

そもそもスケッチの工程はというと、
ある時思いついたメロディとか、
ピアノをひっぱたいていて拾った和声とか、
でたらめに即興で歌ってみた音形とか、
そういう雑多な「材料」を書き留めるのが
第1の作業です。
私の場合、「書く」ことが主である作業はここまで。

第2の作業は寝かせること、つまり「熟成」です。
忘れているようでいて実はしっかり働いているのが、
「作曲頭脳」なんですね。
つまり、これは「何もしない」ことが作業内容と。

第3の作業は構築することです。
そしてこれこそがスケッチの最終段階です。
余分なものはそぎ落とす、
必要なことは付け足す。
この作業を繰り返すわけですが、
滅多にこの増減作業については紙に書きません。
スケッチの紙を見ながら考えるだけです。

さて、これらスケッチ作業ですが、
1日で済むこともあれば数日かかることもあり、
下手すると数ヶ月かかることもありますが、
そうかと思うと1時間や半時間ということもあるのが
音楽を創造するという作業の面白いところです。
1時間などでスケッチが済む作品なら、
アウトラインを書き上げるのもその日のうち、
ということが多いですね。
さらに面白いのは、そういう即席作品に
結構良いのがあったりすることですな。(笑)

その典型例が、百人一首に作曲した歌2つ。
式子内親王「たまの緒よ」と、
陽成院「筑波嶺の」です。

 テノール・カウンターテナー 指揮者 オペラ∩声楽曲 古楽


日付:2006年03月17日

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=400


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

ピアニス
トのフジ
コ・ヘミ
ング・・・

https://fuzjko・・・(小原 なお美さん)


この数年
で…

コロナになってから、オペラや・・・(Mariaさん)


ストラヴ
ィンスキ
ー:《春
の祭・・・

クリーヴランド管弦楽団指揮:・・・(星のジュウザさん)


新規会員

みかんさ

こんにちは。周りにクラシック・・・


平行五度
好きさん

合唱経験:高校から足掛け10・・・


みささん
音大卒(声楽専攻)です。現在・・・


公開マイスペース

足跡長
こんにちは。周りにクラシック・・・(みかんさん)


Kansai B
aroque

先日参加していましたKANS・・・(Chorus!!コーラス!!がっしょうさん)


シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)