のぶさん
月別ブログ(日記)一覧
1件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
この曲の最初の短いパッセージはどんなCDでも不正確か間違わない人はいないそうです。事実上の演奏不可能の作品ですね。
2009年08月24日 16時22分10秒

1件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=10413

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
私のおすすめ未完成交響楽(1・・・(小原 なお美さん)

K-462.
東京ベー
トーヴ・・
・
東京カルテットが解散してから・・・(Shigeru Kan-noさん)

ダイエッ
ト講座そ
の21
ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

今日からドイツ三大B
(バッハ(バロック)、ベートーヴェン(古典派)ブラームス(ロマン派)
音楽史上外せない重要な人なのでよろしくお願いしま〜す。
そんなわけで初回はブラームス(ドイツ)の
☆ピアノ・ソナタ第三番☆
ブラームス20歳の時に書かれたピアノ・ソナタとしては最後の作品。
ブラームスのピアノ・ソナタは第一番(作品1)がすでに
ブラームスが書き残した楽譜によると第4番てなっていたりする事から
事前に3作試作がある事がわかるんだけど、なのに作品1?
ついでに次の第二番(嬰ハ短調)作品2が実は
一番最初に書かれたソナタだったり音源も少ないので割愛します。
今日の第三番は音楽大学のピアノ専攻生が卒業試験で挑戦するお方が
多々いらっしゃる難曲で有名ですな。
ちなみにRAVELSは在学中三年の時の門下生発表会の時に
一楽章だけだけどお世話になりました。
五楽章構成でちょっと長いし重厚な作品なんで
夏にやるのもどうよ?(笑)って感じなんですが
一度は聴いておきましょう。
参考音源↓
http://www.youtube.com/watch?v=4VMBtPUfAm4
http://www.youtube.com/watch?v=ff9cV7fkx5M&feature...
http://www.youtube.com/watch?v=3j5rEtWcepc&feature...
http://www.youtube.com/watch?v=miE6jRKZRTw&feature...
http://www.youtube.com/watch?v=m_L0Z9Fu1is&feature...
では、今日はこの辺で…
ピアノ 作曲家 器楽曲 協奏曲