のぶさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=10778

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
私のおすすめ未完成交響楽(1・・・(小原 なお美さん)

K-462.
東京ベー
トーヴ・・
・
東京カルテットが解散してから・・・(Shigeru Kan-noさん)

ダイエッ
ト講座そ
の21
ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

今日はラヴェル(フランス)の
☆夜のガスパール☆
この作品は副題に「アロイジュス・ベルトランの詩による三つの散文詩」と
付いている事からもわかるように
ベルトランの詩を題材にして書かれた物で
オンディーヌ、絞首台、スカルボの三曲から構成されておりまする。
ラヴェルはこの作品でピアノ技巧の最高峰を要求しているんだけど
この作品が書かれた作品と同時進行で
子供のためのやさしい作品「マ・メール・ロワ」を書いているところの対象が
とても面白い所ですな!
ラヴェル自身は現在でも演奏困難なリスト(ハンガリー)の
「メフィストワルツ第一番」を凌ぐ演奏技巧を要求した様ですが
当時、同じく演奏困難な作品でバラキレフ(ロシア)の「イスラメイ」なんかも
演奏技巧の向こう側のお話で引き合いに出される
音楽史上最高難度のピアノ作品です。
二番目の「絞首台」は作曲者自身の演奏も残っているので
機会があったら聴いて見るのも良いと思います。
参考音源↓
http://www.youtube.com/watch?v=KVL6oS30wFc
http://www.youtube.com/watch?v=K7NKYvnjJcs
http://www.youtube.com/watch?v=d_j44Ax1234
では、今日はこの辺で…
ピアノ 作曲家 器楽曲 協奏曲