ユリバードさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 200608月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

音楽家ではない人の意見

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

音楽家は音楽家でまとまってしまい、いつも音楽の話をして過ごす…。そんなコミュニティーも数多く目にします。でも、常に同じ人種で固まってばかりいるとどうも空気が滞るように感じます。
特に「これは専門家にしかわからない問題だ!」というような事を言いきる人もいらっしゃいますが、時と場合によっては、そういう考えがやや危険ではないかな、と思うのであります。勿論、ある局面においては専門的な知識なくしては真の理解が得られないことはあるにはありましょうが、それが全てではないように思います。音楽のみならず、美術、文学、つまり芸術全般において、きっとあるべき姿は専門家であるなしに関わらず受け入れられるということではないかな、とわたくし個人は思っています。だからこそ、音楽に関わっていない方々の意見にこそ耳を傾け、素直に受け止める姿勢を持ち続けたいと思います。

 作曲家 声楽 ピアノ 金管楽器 ホルン


日付:2006年08月07日

3件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

Shigeru Kan-no

ありますね。普通の人が私たち専門の言葉がわからない場合、専門家は説明し教える義務があると思います。そうなるとこのコミュニテイがもっと広がるでしょう。普通の聴衆があってこそ音楽が成り立つと思います。

2006年08月07日 16時58分08秒

フォル

それは音楽だけではなく、どの世界も同じですよね。
僕の仕事でもそうだし、それをいかにわかりやすく説明するかも、その人の力量になりますからね。
みんな自分だけのものという固守的なものを、アル意味では捨てないといけないかも。

2006年08月08日 20時37分31秒

ユリバード

もっといっちゃえば、音楽家は「芸人」だと思うのです。でも、少しむずかしげな事を口にすることで、自らを「学究肌」に演出したい、と無意識に考えている人もいるように思います。
難しいこと、が高級なのではなくて、素晴らしいものこそが「高級」なんだと、わたくしは思います!

2006年08月09日 00時13分13秒

3件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=904


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・

視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)


過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・

クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)


過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・

2025年9月http://・・・(小原 なお美さん)


新規会員

りょうさ
んさん

趣味は植物に癒されることです・・・


Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


公開マイスペース

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)


ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・

今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)


10/28tue
.コンセ
ール・・・

Concert Rivi&#・・・(Nobue Kanekawaさん)