ユリバードさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 200608月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

楽器の進化と消費者

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

わたくしヤマハのピアノの販売促進に関わる仕事を契約でしております。仕事の頻度はさほどのものではないのですが、いつも「一般社会」と隔絶しない自分でいるための一種の手段として稼動を続けています。
ピアノは誕生してこのかた300年程度の歴史を持つ、ある種「完成された」楽器でありましょう。ですが、楽器製造メーカーは、今尚、この楽器を進化させようと不断の努力を重ねています。
でも、いい素材を使えば完成品の価格は当然高く設定され、都合、一般消費者の手に届きにくいものになり得る。他方、低価格志向に邁進すれば「やすかろう、わるかろう」と見られ、そうなったらそうなったで消費者の購買意欲が低下する…。
楽器を進化させることは尊い作業で大事ですが、それを使う人がいなければただのオブジェになってしまいます。進化した楽器達が消費者の手に渡るまでの諸般の事情を考えると、なかなかに難しい問題が山積しているように思います!特にピアノには!

 作曲家 声楽 ピアノ 金管楽器 ホルン


日付:2006年08月09日

1件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

Shigeru Kan-no

ピアノはもう進化のしようがないですね。ヤマハがデジタル・ピアノの分野に進出したのは正解です。もっと付加価値をつければそのまま弾いたのを録音して修正が聴くようにしてそのままCDに焼ければもっと良いですね。またサイレント〜の製品もやってますね。あのおかげで日本の金管セクションが上手くなりますでしょうか見ものです。

2006年08月09日 06時47分09秒

1件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=911


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・

視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)


過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・

クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)


過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・

2025年9月http://・・・(小原 なお美さん)


新規会員

りょうさ
んさん

趣味は植物に癒されることです・・・


Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


公開マイスペース

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)


ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・

今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)


10/28tue
.コンセ
ール・・・

Concert Rivi&#・・・(Nobue Kanekawaさん)