ユリバードさん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
||
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
23 |
24 |
25 |
26 |
|
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
月別ブログ(日記)一覧
2件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
先日は、ありがとうございました。
実に面白い音楽の楽しみ方を教えていただきました。
かつて、イージーリスニングのポール・モーリア
や、レーモン・ルフェーブルが「ネオクラシック」
と題して、バロックやクラシックを現代風にアレンジしたアルバムを発表したことがあります。
そのときも、「こりゃ面白いぞ、何て素敵に仕上がってるんだろう!」と、大いに喜んだ記憶があります。
また、ぜひユリバードさんの伴奏で歌いたいです!
そして、私のの音楽仲間にも、あの技の数々を紹介したいです。
2008年07月22日 22時08分51秒

それぞれが属しているカテゴリーから飛び出して半体側、またはまったく方向の違うカテゴリーに飛び込む、そんな作業をしていると飽きることもなく、次々試してみたいことが出てきます…。
次の機会がある折にはまた全然別のご提案ができる自分でありたいと思います。
2008年07月23日 00時08分43秒

2件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=8463

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・
視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
2025年9月http://・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

さる19日の夕刻、わずかな時間ではありましたが、スタジオの練習室にてシャルルさんが日頃お歌いになられているナンバーの伴奏などをさせて頂いたり、はたまた「こんな曲をこんな風に弾いてしまったりします」なんていうサンプルを聴いて頂いたりして過ごしました。
こういうコミュニテイでお知り合いになった方と実際の音を共有するという時間がもてて嬉しく思いました。
こんな風にささやかでも交流の輪が広がっていくことが今後もますます楽しみになってきました。
数日後にまた日頃伴奏をしげしげする機会の多いソプラノ歌手宝槻さんのライヴにてピアノを弾きます。
今回は、「調理」という点においては「おとなしめ」な趣におさまる見込み。
でも「フィガロ」の中の伯爵夫人のアリアなども、ちょちょ〜いっとだけいじっちゃいます。TPOを弁えないと手痛い非難を浴びそうですが、ま、実験的試みであり、且つジャズライヴをしている空間での演奏なので、大目に見ていただければなあっ、と思います。
作曲家 オペラ∩声楽曲 ピアノ 金管楽器 ホルン