Shigeru Kan-noさん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
||||||
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
30 |
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=16282

Museカテゴリー
フリーワード検索
バッハ・
リサイタ
ル スタ
ニス・・・
ブーニン流のバッハ演奏と申し・・・(星のジュウザさん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
昔の作品は時間があるときに、・・・(小原 なお美さん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
私のおすすめ未完成交響楽(1・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・
[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)

ここの前指揮者で作曲家の松下功氏の追悼演奏会。最後に聴いたのはやはり東京でISCMのコンサートでアラバスターだった。入場の際招待券貰ったので買わなくて済んだ。ロビーに最初の曲の楽譜が展示されている。当時と晩年までのスタイルがあまり変わらないアカデミックさは変わらない。フランス風なテクスチャー。3 W, Cb.6 の14型の涅槃交響曲的な音響。WWのパッセージが出てこない。アラバスターにもあったティンパニ上のシンバル。混ぜるともう聴こえて来ない。一柳風のオステイナート。打楽器5、ハープ、ピアノ。松村禎三風名rhythm。武満構造法。ユンのような極東に取り残されたような旋律型。バルトーク対斜のようなブルーノート和音ヴォツェックのような長三和音の増減法の終わり方。26分。
後半のラプソディー•イン•ブルーはどこでもやるポピュラー音楽。音響は悪くないが後ろの方ではかなり濁る。21’50", Ymaue,Tsuchiya,BKO.アンコールはロマンチックな組曲。全然松下らしくない。
コンバスは七本とも5弦、トランペットは二本ともロータリーで文京のあマチュアの楽器の充実ぶりがわかる。13’35”。ヴィブラートを点けないコンマスのソロはこの曲では初めてだ!8’45" 。眠りと活性作用のバランス感覚。5’15"。離れている楽器ほど合いにくい。クワジ•アレグロ。アッチェレランドは難しい。17’55"。
アンコールは松下功の通りゃんせ。外山雄三のラプソデイーみたいなもの。ホルン7、東京臭い音楽。
作曲家 指揮者 ピアノ 現代音楽 オペラ∩声楽曲