まおさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=13398

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-461.
東京パフ
ォーミ・・
・
事実上のパフォーマンスコンサ・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-460. 7
月13日、
音・・・
余りにも知られすぎている音楽・・・(Shigeru Kan-noさん)

涙のリク
エスト (
1984)・・・
涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・
[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)

北條俊哉
クラリネ
ット還暦
リサ・・・
日時:2025年11月23日・・・(THさん)

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・
シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)

ソプラノAちゃんレッスンしました。
Aちゃんの声はいつも喉に頼ろうとしてしまいます。
1時間のレッスン後の喉は「使い果たした」声になっているので常に体を使うように注意をしています。
でも、昨日は今までのレッスンで指導してきたところの殆どはできていました。よかったっ!
それでも声が開いてしまう部分の歌い方を指導。どう歌えば声が響くのか、そういった指導は重要。それから、歌いだしの部分もサラっと行かないように声の出し方を指導。発音やイントネーションなども重要です。
レッスンの終わりには見違えるように歌えるようになっていました。嬉しい!!
問題は本番でどれほど同じことが出来るか。得てして本番では実力の半分くらいしか出なかったりしますから・・・。
まだまだ指導したりない。。。でも本番があるので出さざるを得ない。
今日まで頑張って練習して、レッスンを時には週に2回も受けてきました。私も出来る限りのことを厳しく指導してきました。これで当日を無事に迎えられればもう成功。
発表会というのは、生徒の発表会ではありますが、先生の指導実力の発表会でもあります。生徒の能力も個々で違うので、必ずしも指導していることがしっかり反映されているとも限りませんが、指導している側としては本当にドキドキですね!
去年は生徒(音大卒ソプラノ)に私の舞台に共演で出てもらったことがありましたが、今回は客席から生徒が歌うのを聴きます。これは私もどっきどき!!(><)
演奏は、厳しく評価します。真剣にぶつかり合うことが師弟の間においても礼儀だと思うので。
ただ、本人には当日には何も言いません。一番緊張して、一番不安な気持ちと興奮する気持ちを持っているのは本人ですから。後日のレッスンで、本人からの反省などを聞いて、もう一度おさらいして指導したいと思います。
頑張って仕事の合間にレッスンに来て、一生懸命取り組む姿勢と、舞台に立とうという気持ちが素晴らしいのです!!プロではなく、趣味でやっていることですから、それは素晴らしいと思います。
当日を無事に迎えられることがまずは成功!「おめでとう」なんです。
そして、演奏し終わって「お疲れ様」なんです。
いかん!!!私が緊張してきたーーー!!(><)
きっと私のマエストロも同じように毎回思っていらっしゃることでしょう(涙)いつもご心配おかけしてます。そしてごめんなさい(T0T)毎度ゴリゴリ反省会やっていただいています。感謝です。
生徒の発表に、自分の演奏(←一番怖いかも)、そしてコンクールの審査と、盛りだくさんの週末を楽しみたいと思いますっ。
??樹 茉央??
〜Mao Itsuki〜
オペラ∩声楽曲 ソプラノ ピアノ ソプラノ テノール・カウンターテナー