まおさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=13903

Museカテゴリー
フリーワード検索
今回のピ
アニスト
10/28Concert R・・・(Nobue Kanekawaさん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

現役音大生のレッスンをしました。というより本番前にみてもらいたいということでみてみました。
うーん………。仮に目指すものがジャパニーズオペラならそんな発声でいいかも。
ところがイタリアンオペラを希望らしい。
それでは発声は一からやり直しです。
イタリアンオペラの発声を一から指導し、「例えば」で発声なしのジャンニスキッキを歌ってみせた。
「日本人の声じゃない!」と驚く生徒ちゃん。
そう。日本の声楽とは違うんさ。オバチャンが師匠から、師匠がかの世界のテノール、コレッリ先生から教わってきたテクニックさ。私はこれしか知らない。無駄な知識はないから、迷いがない。
現在大学で教えられていることとまるで違うらしくしばし考えこんでいたので、「自分が将来どうなりたいかを考えて、私の発声になりたいならきなさい」と言って、とりあえず今日は終了。
音程やテンポはさすがにきっちりしているし、自分で色々考えるタイプなので、しばらく考えてもらいたいと思います。
日本人の歌声でいいのかどうか。
私もまだまだ上を目指して発展中。生徒ちゃんも一緒に発展してもらいたいですね。
オペラ∩声楽曲 ソプラノ ピアノ ソプラノ テノール・カウンターテナー