
平行五度好きさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=17229

Museカテゴリー
フリーワード検索
「再会」
〜ブーニ
ン・プレ
イズ・・・
ピアノが表題となる面白いCD・・・(星のジュウザさん)

K-461.
東京パフ
ォーミ・・
・
事実上のパフォーマンスコンサ・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-460. 7
月13日、
音・・・
余りにも知られすぎている音楽・・・(Shigeru Kan-noさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・
[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)

北條俊哉
クラリネ
ット還暦
リサ・・・
日時:2025年11月23日・・・(THさん)

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・
シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)

期日:8月31日(土)
会場:東京芸術劇場
楽団:東京混声合唱団 特別演奏会
久しぶりに東混を聴きに行った。今回のメンバーは30人。どれも上手くて良かった。前半のウクライナの作曲家による2曲は初めて聴いた。
後半、音楽監督を務める山田和樹氏がバーミンガムからリモート出演しての追分節考。この民謡と尺八に包まれる体験は、確か初体験は高校の合唱コンクール九州大会で大分のウィステリアのものを聴いたものと記憶しているがライブでしか味わえない貴重なもの。最後を飾るのは御年94歳になる創立者の田中信昭氏の指揮で三善晃先生の「生きる」。やっぱり三善作品はメロディが豊かで重厚ですね。三善作品の「であい」で出演したことがあるだけに感動しました。
アンコールは指揮者も出演する「ふるさと」。ただ素晴らしい。