派
指揮される方
歌われる方
どちらにもあると思いますが
「受け取る」派?
「引き出す」派?
両方必要だと思いますが
自分としてはどちらが強いですか?
それをどのようにアクションされてますか?
僕はなるべく歌い手の思いを受け入れてまとめていく指揮をしたいのですが
体はいつのまにか、自分の抱いている音楽を表現してしまってるところがありますね。。。
作成日:09/22 08:37 最終更新日:09/22 20:27
2件のコメント
全て表示 1
2006年09月22日 17時28分08秒

♪Shigeru Kan-no さん
なるほど、とことん追求することも必要なんですね。。。
2006年09月22日 20時27分30秒

全て表示 1

Museカテゴリー
フリーワード検索
組曲「く
るみ割り
人形」第
2曲・・・
Nutcracker Sui・・・(uzuさん)

【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

コーラスはどんな団体でもいろいろな癖があります。もちろん良いとこはそのまま伸ばしてやります。いままで悪いとこでも偶然まれに良くなった時では、一時的に誉めてすばらしかったのでも、う一回そういうこ塗できないか頼んでみます。そうすると相手にやってみようとする気が沸いてきます。アマは特に前任指揮者の癖が沢山はいっていて、それがなかなか取れないばあい、しつこく止めて最初の楽譜どおりに持っていき、それから解釈をし直します。
それ以外の悪い部分は止めて徹底的に直します。原則的に楽譜どおり。バランス、発声、テキスト、ドラマテウルギー、変更などと多義にわたります。