足跡帳兼雑談コーナー
作成日:01/11 23:26 最終更新日:09/28 17:59
108件のコメント
2006年01月14日 12時24分23秒

1/23現在の参加者は、まだ4名。
今回はやや苦戦です。あと2〜3人ぐらい
増えてくれるとうれしいんですが・・・
2006年01月23日 23時13分59秒

大変ですね。
人数は増えましたか?
2006年01月25日 20時41分45秒

残念ながら、まだ4名のままです。
もっとも、以前、メンバーの身内に
急な不幸があったりして、急遽人数が減って
4人になったこともあります。
まあ、なんとか形にはなると思いますが、
雑談の時間が多少増えるかな?
今回は、初めてピアノ伴奏者を雇いました。
レパートリーがそこをつきそうになったら
彼女にも何かソロで演奏してもらおうかと
思っています。
rusalkaさんもいかがですか?
模範演奏ってことで・・・(^^)
2006年01月25日 23時09分08秒

音楽を仕事にしているわけではない人たちが都合をつけて集まるのって、本当に色々あって大変ですよね。
私も、いつも練習場所や日程で苦労しています。
でも、頑張りましょう!
2/12都合がつけばよいのですが・・・アンサンブルの練習が午前中にあるんです。
それに、模範にならなそうです(^^;; うん、絶対にならないです(笑)
2006年01月26日 01時42分31秒

>rusalkaさん
音楽を仕事にしていないから、逆に休日が
ある程度計算ができて、集まりやすいのかも、と
思っています。
プロで演奏活動していたら、なかなか時間も不規則で大変でしょうしね。
大丈夫、模範になると思いますよ。(^^)
アンサンブルの練習会場はどこなのでしょうか?
我々は月島から徒歩10分程度の場所でやってます。
(本当の最寄り駅は、大江戸線の勝どき駅なんですが、月島の方が2系統の地下鉄が通っているので、ここを集合場所にしています。)
2006年01月26日 22時33分29秒

徐々にオフ会の参加者が増えてきました。
現在6名です。(ピアノ3人、声楽2人、ヴァイオリン&フルート&サックス1人)
もっとも風邪など、体調不良によるキャンセル
も予想されるため、予断は許しませんが・・・
まだまだ、参加者募集中です。
趣味で音楽の演奏を楽しんでらっしゃる方の
エントリーをお待ちしています。
ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。
2006年01月28日 12時55分01秒

はじめまして。
同じく声楽を趣味とするものです。
内輪でミニ発表会をやったりしています。(しかし、いつしか飲み会中心の会に変貌…)
なので、シャルルドゴールさんの音楽活動と少し似ているかもしれませんね。
伴奏さんの確保も大変だし、緊張で声が上ずることを克服するのも大変です。
ずっと初心者のままで、もう数年間もホソボソと歌っています。
このサイト上にて、少しでも交流が出来ればいいなと思い、書き込みました。
良かったら、私のほうへもお越し下さい。
といっても、今日参加したばかりで、何もないですが…(^^ゞ
では!
2006年04月04日 19時57分26秒

>あひる君さん
いらっしゃいませ!
音楽会の企画をされてるんですね。
同じだー♪
おっしゃるとおり、今伴奏者確保に苦戦してます。
以前は、上級者(音大卒)のピアノ嬢が、伴奏を
引き受けてくれていましたが、最近仕事が変わって
忙しいらしく、欠席が続いています。
前回は、私が個人的に伴奏してもらったことがある
ピアニスト兼作曲家嬢を有料で雇い、4人分の
伴奏を頼みました。
お気楽音楽会なので、緊張感はほとんどないんですが、皆が楽しんでくれているのが救いです。
後ほどうかがいますね!
2006年04月04日 20時54分27秒

こんなアイスクリーム、食べてみたいですねぇ〜。
全国に送ってほしいです。たしかに。
2006年07月09日 18時16分59秒

>rusalkaさん
これは、ゆきだるまくんという商品で
北海道で売っています。
種類も豊富で、楽しいですよ。
地方発送もokです。
私も昔、札幌に行ったとき、身内に送りました。
2006年07月09日 21時14分20秒

私も雪だるまくん欲しい…
かわいいですね〜〜♪
2006年07月09日 23時04分25秒

>rusalkaさん
>由紀さん
ゆきだるまくんは、北海道の「白い恋人」で有名な
石屋製菓の商品です。
通販でもお求めになれますよ。
詳細はこちらで
↓
https://www.shiroikoibito.ishiya.co.jp/shop/?catel...
2006年07月10日 17時51分39秒

まだ足跡つけてませんでした!
最近風邪で咳き込んで歌ってないhiroです。
声帯最悪な状態です。でも歌います。はい。
2006年07月27日 21時48分43秒

>hiroさん
コメントありがとうございます。
私も今月はじめに、風邪にやられました。
ほぼ5日間、やられっぱなしで仕事も休みました。
風邪は治ったはずなんですが、今日のレッスン
では、喉がイガらっぽくて不調でした。
どうぞお大事に!
2006年07月27日 23時42分49秒

初めまして。訪問ありがとうございました。
内輪での演奏会を企画しておられるのですね。
私は以前、好みのCDを持ち寄って皆で聴く「鑑賞会」を自宅で行ったことがあります。その時にも苦労してましたが、開場を借りて演奏を発表し合うというのは、相当に大変なことだと想像してます。
今後のご活躍も期待しておりますね(^_^)v
2006年07月30日 22時34分44秒

>miwaplanさん
こちらこそ、ありがとうございます。
企画の成功は、メンバーの協力あってのもので
いつも、皆に感謝しています。
人数が増えてくると、どうしてもいろいろ
問題(ドタキャン等)が発生する可能性は
高くなるので、それを見越した上でのやり方
も考えなきゃと思っているところです。
2006年07月31日 00時23分14秒

はじめまして。
数週間前からこの世界に滞在おります、 あせる です。
この世界は、本当に経験豊富な方々が多く、窓際の、更に窓際に置かれた鉢植えのなかの石ころである私には...
とはいえ、「これから」という時間軸のなかで、いろいろな経験にめぐり逢えるチャンスでもありますし、少しずつ散策していきたいと思います。
声楽の世界は、私自身、まったくの無知ではあるのですが、私が音楽創作に目覚める切っ掛けとなった曲も声楽曲ですし、密かに興味を持っています。
その曲というのは、バッハのカンタータ140番。ベーレンライター版のヴォーカル・スコアを買い込んで、声楽曲を描いてみたいなどと、問題発言を繰り返しています...。(ーー;)
このような私ですが、これからどんどん経験を積んでまいります。どうぞ、宜しくお願いいたします。
2006年09月02日 13時28分03秒

>枯葉 あせるさん
コメントありがとうございます。
音楽専門のSNは、珍しいですよね。
最近、参加者の方も増え、興味深い
ブログを拝見することができるように
なりました。
私もあっちこっち徘徊(?)して
いろいろ吸収したいと思っています。
2006年09月02日 17時46分38秒

シャルルドゴールさん こんにちは!
あしあと帳へ来ていただいた さららです。
まだよくわかっていないのですが、コメントをいただけたのがとっても嬉しくて思わずおジャマしてしまいました。
声楽をされておられるのですね?
私も学生の時にやっていたイタリア歌曲集は、よくCD聴いていますよ〜
たまに「歌いたい!」と思うのですが
あの頃から・・・年経った今では、腹筋を鍛え直すことの方が先決みたいです(泣)
オフ会、地方でなければ参加したいですね・・
残念です。
今後ともよろしくお願いいたします。
2006年10月29日 21時06分57秒

>さららさん
コメントありがとうございます。
腹筋は私も緩みっぱなしでして・・・
体育会系の部活をやっていた頃には割れていた
んですが、その当時の面影は、もちろん
ありません(ToT)。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
2006年10月29日 21時12分53秒

はじめまして♪履歴をたどって参りました。
足跡を残します・・・・☆
音楽愛好家が集まって、みんなで気軽に
演奏を披露できる機会を持つって、素晴らしいですね!
文化的な生活ですね。
2006年11月16日 23時41分29秒

>Opera Error 1969さん
足跡ありがとうございます。
おかげさまで、良い仲間に恵まれました。
会費をなるべく安く上げたいという気持ちと
伴奏者に十分な謝礼をという気持ちとの
ジレンマに陥りつつも、何とか楽しく
やっております。
2006年11月17日 21時29分22秒

はじめまして。
わたしも足跡を、ぺたし、ぺたし。
2006年11月17日 23時50分06秒

>癇癪トスカニーニさん
ありがとうございます。
HN、いいですね。実は、以前から
注目しておりました。
2006年11月18日 00時52分34秒

アクセスありがとうございました。
HNでお判りかと思いますが
聴く曲の多くがドイツもので、
イタリアものはかなりごぶさたの状態です。
これを機会にイタリア歌曲も聴いてみたいと
思いますので、よろしくお願いします。
2006年11月23日 04時58分21秒

>shnneebergさん
足跡ありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします・
「名曲のふるさとをたずねる旅」なんて
素敵ですね。
私は、絵画も好きなので、名画の描かれた
場所を尋ねる旅構想だけは昔からあるんですが
実現するのは大分先になりそうです。
2006年11月23日 09時20分29秒

はじめまして
MUSE徘徊してます
記念に足跡残させていただきますね〜☆
2006年12月10日 15時28分46秒

>Rさん
足跡ありがとうございます。
私もたまに徘徊してますよ。
2006年12月10日 17時38分46秒

はじめまして。
私のページにいらしてくださり、どうもありがとうございました。
お写真から、かなり迫力のあるテノールのお声を勝手に想像しております(^^)
個人的に、趣味で声楽をやってらっしゃるという方とお話させていただいたことがこれまでなかったので、どきどきしてます。
また遊びにきますね。ではでは。
2006年12月12日 20時44分11秒

>ファントムさん
コメントありがとうございます。
ご期待を裏切ってしまいますが、
私は、なんちゃってテノールです。
いや、テノールでございとうのもおこがましい
ほどの、単なる趣味で歌ってる者なのですよ。
こんな万年初心者ですが、また遊びにいらして
下さい。
2006年12月12日 21時22分46秒

新年のご挨拶に伺いました。
旧年中は、ブログやコミュニティへコメントいただいたり、メールをいただいたり、そしてお友達登録していただいたりと、いろいろとお世話になりました。どうもありがとうございました。
今年がシャルルドゴールさんにとって、よい年になりますようお祈り申し上げます。
また、美味しいグルメ情報や絵のお話などもお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。それでは。
2007年01月01日 12時33分42秒

>ファントムさん
ご丁寧に恐れ入ります。
たいした情報はありませんが・・・
こちらこそ、よろしくお願いします。
2007年01月01日 12時41分27秒

はじめまして。足跡たどっておじゃまさせていただきました。
音楽仲間とのオフ会も定期的に企画されているなんて素敵ですね。わたしは現在、アンサンブルサークルに入れていただき、ヴァイオリン・ピアノ・歌などでエントリーさせていただいてます。歌は中三の時に一年弱声楽を習ったほかは、まったくの独学なのですが。(長年合唱団には所属していますが、声楽として習ったのは上記の期間のみです。)
またよろしければこちらにも遊びにきてくださいませ。オフ会の盛会を心よりお祈りしています。
2007年01月24日 22時19分35秒

シャルルドゴールさんとは何度も臨席?させていただいておりますがあしあと帳見落としておりました。
m(_ _)m
これからもよろしくお願いします。
2007年01月24日 22時32分38秒

>まゆっぺさん
コメントありがとうございます。
ヴァイオリン、ピアノ、歌・・・それだけできれば
ワンマンショーも夢じゃないですね。
トレビヤン!
今度、わがコミュのオフ会でも、ぜひご披露ください♪
>ひこうせんさん
臨席ですか(笑O笑!)
こちらこそ、よろしくお願いします。
2007年01月24日 23時18分54秒

アクセス履歴を見てきました!はじめまして!
私は授業で声楽があるのですが、苦手意識がいつまでたってもなくならず辛いです(>_<)
これからもよろしくお願いします!
お邪魔しました。
2007年02月09日 22時00分40秒

>みーさん
書き込みありがとうございます。
私は、あくまで趣味なんですが、最近
物覚えが悪くなって、レッスンの方も
はかどりません。
のんびりいくしかないと、半ばあきらめて
いますが・・・
こちらこそ、よろしくお願いします。
2007年02月10日 00時55分40秒

初めまして、足跡長へ1番のりの書き込み有難うございます。
音楽活動をされてるようで、すごいですね。
私は、学校以来は、ご無沙汰ですね。
イタリア歌曲のどんな曲ですか?
宜しくお願いします。
2007年02月11日 09時06分03秒

>そふぃあさん
足跡返し、ありがとうございます♪
イタリア歌曲は、お約束の「カロ・ミオ・ベン」に
始まり、「ラルゴ」「トスティのセレナータ」、
「禁じられた歌」他メロディが気に入ったものを
歌ってきました。
レッスン歴だけは、いたずらに長いので、
書ききれませんが・・・
また遊びにいらしてください。
2007年02月11日 10時38分32秒

私の所へ足跡をありがとうございました♪
こちらは本格的な方ばかりで素人母のわたしはちょっと場違いだったかな・・と思いつつも、懲りずに覗かせて頂いております。
わたしも・・足跡を ペタッ!
2007年03月07日 00時39分54秒

こちらに足跡をつけていないことに気が付きました。
遅ればせながら、ペタッ!
2007年03月07日 00時44分37秒

>たんぽっぽさん
ありがとうございます。
プロの音楽家さんもいらっしゃいますが、
私も音楽は素人です。
これからも、ヨロシクお願いします。
>こあらさん
Merci beaucoup!!(^^)/~
2007年03月07日 00時54分55秒

2007年03月22日 23時20分52秒

2007年03月22日 23時46分13秒

ちろりと足跡です
2007年03月27日 20時10分53秒

>Rさん
いらっしゃいませ。
足跡、いただきました!
2007年03月27日 22時49分14秒

シャルルさん
コミュに参加させて頂いて有難うございます。
マンドリン、立派なクラシック楽器なのですが、
何故かMUSEのカテゴリーに入っていないのです。
是非何時か聴いてください。
よろしくお願いします。
2007年04月18日 22時37分45秒

>Iさん
ご登録ありがとうございます。
オフ会へのご参加もお待ちしています。
2007年04月18日 22時57分39秒

シャルルさん
登録ありがとうございます。
さっそく足あと、ぺたぺた♪
2007年04月23日 23時35分31秒

>ひろりんBBさん
足跡、しかといただきました!
ありがとうございます。
2007年04月23日 23時38分45秒

元気ですか。足跡ベタッ!つけておきました。
早くあたたかくなるといいな。
2007年04月24日 10時39分38秒

>マ・ノントロッポさん
元気ではないんですが、とりあえず目に見える
病気にはかかっていないものと思われます。
足跡、ありがとうございます。
2007年04月24日 22時41分34秒

はじめまして♪
足跡ありがとうございます♪
私は最近ヨハネで所属合唱団にて初舞台に立ち、バッハ様の素晴らしさ、合唱の楽しさ、ジレンマ‥等とたくさん吸収させて頂いています!
これからもよろしくお願い致します〜♪
2007年07月12日 22時04分00秒

>はりねずみくん
足跡ありがとうございます。
バッハは、小学校のころ、ラジオで
パイプオルガンの曲を聴いて、私も
好きになりました。
こちらこそ、よろしくお願いします。
2007年07月12日 22時20分48秒

ペタッ、ペタッ。
雪だるま…顔がみんな違っておもしろ〜い。
今までやった伴奏でちょっと大変だったのは
シューベルト「魔王」腕が、手が・・・ぎぇ。
ワーグナー「トリスタンとイゾルテ・愛の死?だっけ」
いつまで続くこのメロディ・・・
(^_^;)調性が・・・
で〜す。
2007年07月24日 07時46分18秒

>soramiさん
足跡、ありがとうございます。
これは北海道のお土産で人気の「白い恋人」を
作っている石屋製菓の製品で、「雪だるまくん」
といいます。
味もいろいろあって、結構美味しいんですよ。
魔王の伴奏って、たしかにピアニストさんは大変
かも。
トスティの「セレナータ」の伴奏も大変そうに思
いましたが、どうなんでしょう?
2007年07月24日 22時22分18秒

トスティの「セレナータ」の伴奏も
大変そうなんですね。
素人なのであまり曲を知りません。
だから、みてみた〜い。聴いてみた〜い。
2007年07月25日 08時17分45秒

>soramiさん
セレナータは、歌ってると、伴奏に追い立てられる
ような気分になります。
良い曲なんですけどね。
こちらで試聴できます。
↓
http://www.ne.jp/asahi/sing/song/karaoke/song033.h...
2007年07月25日 22時25分06秒

アクセスいつもありがとうございます!
足跡またまた
ぺたぺた☆
2007年07月26日 00時17分05秒

>はりねずみくん
お世話になってます♪
2007年07月26日 01時22分13秒

シャルルさん
視聴させていただきました。
聴きた〜い♪に答えてくださって感謝です(*^^*)
タン、タララッタ・・・っていう
リズムが追い立てられる原因ですね。
シャルルさんは歌われたことがあるのですか?
2007年07月26日 21時14分35秒

>soramiさん
最初に師事していた声楽の先生に習いました。
歌は、それほど忙しい曲ではないんですが、
ピアニストは大変だなあと思いつつ、慣れるまで
は、歌っていて追い立てられるような気分に
なりました。
2007年07月30日 18時48分14秒

オフ会、地図見て「ここはどこでしょう…」
東京です。。。。
お〜「花の都♪と〜きょ〜」ではないですか。
中学の修学旅行しか行ったことがないです(^_^;)
行きたい。。。
お小遣いためよっと。
2007年07月31日 14時28分08秒

>soramiさん
宝くじでドカーンと当てちゃうって方法も
ありますよ♪
2007年07月31日 16時56分52秒

こんにちは。
ブログにコメントいただいたので、立ち寄ってみました。
素晴らしい活動をなさってらっしゃるのですね。
プロではないのですか?
いろいろ教えてくださいね。
2007年08月11日 23時07分30秒

>doramamaさん
足跡&コメント返しありがとうございます。
音楽は純粋に遊びとして楽しんでいます。
こちらこそ、よろしくお願いします。
2007年08月11日 23時54分25秒

今日は☆
日記のコメントを辿って、足跡つけに来ました。
オフ会、楽しそぅですね。
私も参加してみたいです♪
2007年11月09日 09時59分46秒

>Healing Moonさん
いらっしゃいませ。
オフ会、ぜひいらして下さい。
よろしければ、コミュにもご参加下さい。
2007年11月09日 20時33分26秒

はじめまして。
音楽の素人どころではない新参者ですが・・・
クラシックCDを月に1枚買う事を楽しみにしています。
よろしくお願いします。
2007年12月16日 18時19分48秒

>Yamachangさん
書き込みありがとうございます。
クラシックCD、これは!というものに
出会えたときは、うれしいですよね。
私も気に入った曲が見つかったときは、
繰り返し聴いちゃいます。
2007年12月16日 20時30分33秒

足跡返しにきちゃいました♪
じつはちょこちょこ見に来てましたがw
ご躍進、お祈りしてます。
2008年01月23日 02時54分52秒

>UsaAyuさん
足跡返しありがとうございます。
どんどん、覗きにいらしてくださいね。
2008年01月24日 00時34分41秒

こんにちは。
アクセスいただき、どうもありがとうございます。
足跡をつけに参りました。ぺったん。
これからよろしくお願いします。
2008年02月19日 11時16分29秒

>operaghostさん
足跡ありがとうございます。
私も後ほどおじゃましますね。
2008年02月19日 21時51分15秒

この掲示板を、足跡帳から、「足跡帳兼雑談コーナー」に変えました。
「初めまして」の方でなくても、よかったら遊びにいらしてください。
2008年02月24日 20時27分10秒

こんばんは、おじゃましまーす。
よろしくお願いします。。。 m(_ _)m
2008年03月04日 21時11分49秒

>linkaaさん
足跡返し、ありがとうございます。
また、ブログの方にも遊びに来てくださいね。
2008年03月04日 21時42分19秒

雑談コーナーっていうのは良いアイデアですね。というわけで、また散歩にやってきました・・・w
2008年04月08日 07時38分57秒

>ひこうせんさん
ブログに絡む内容がなくても、遊びに来て
もらえるようにと思って、変えました。
2008年03月24日 22時18分12秒

あれ?
なんか変。
友達登録の数が増えている・・・
いなくなったはずの人が復活してた。
何があったんだろう?
2008年04月26日 23時29分52秒

↑今日になっても、直ってない・・・
しかも昨日は、削除したはずの人も
友だち一覧に「復活」してたし・・・
管理人さ〜ん、何かシステムの不具合でも
あったんですか???
2008年04月27日 11時45分52秒

毎年のようにGWは、気温が下がる日が1日はあるんですが、今年はそれもないようです。
ただ、天気がイマイチで五月晴れとは行かないようですね。
2008年05月04日 22時01分33秒

こんにちは。
先日はコメントありがとうございました。
オフ会楽しそうですね。
6月は予定が入っているので残念ですが
機会があれば参加させてください。
よろしくお願いします。
2008年05月31日 22時06分17秒

>belvedereさん
足跡返し、ありがとうございます。
スケジュールが合いそうでしたら、ぜひご参加ください。
2008年08月10日 02時45分46秒

度々見に来て下さってありがとうございます!
というわけで、私も足跡を残させていただきます^^
2009年01月27日 22時31分26秒

>まなこさん
ありがとうございます。
足跡つけ逃げ、失礼いたしました。
2009年01月28日 21時53分16秒

足跡ありがとう御座いました〜
どうぞ宜しくお願いします^^
2010年01月17日 10時17分58秒

>KLANGさん
足跡返し、ありがとうございます。
また時々遊びに行っちゃうかもです。
こちらこそ、宜しくお願いします。
2010年01月17日 11時55分59秒

初めまして :-)))))))))))
趣味程度ででも音楽に触れられれば…と思って始めようかと思っていたんですが、確かにこれから披露できる機会もありそうですね。
楽しみの幅が広がるだろう、とおっしゃっていただいて尚更やる気が湧いてきました!
足跡も含め有難う御座いました。
2010年04月08日 00時27分19秒

>早紗さん
足跡返しありがとうございます。
人生の中には、仕事と無関係な楽しみも絶対に必要だと思います。
どうぞ、楽しいと思える時間をたくさん作っていってください。
そして、ともに音楽を楽しみましょう♪
2010年04月08日 01時24分20秒

初めまして!
りゅうたろうと申します(’-’*)
僕もテノールとして日々声楽を学んでおります。
歌&テノール暦3年目の若造ですが情報交換など
よろしければお願いします〜m(._.)m
2011年04月03日 11時18分54秒

>りゅうたろうさん
いらっしゃいませ。足跡ありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。
ちなみに私は万年初心者です。
2011年04月03日 12時37分33秒

こんばんは。早速足跡雑談帳にお邪魔します。
写真の雪だるまがとてもかわいいですね!
暑い日が続くので、熱中症には気をつけてくださいね。
先日、久々にイタリア古典歌曲をやりましたが、
学生時代は声楽科の友達に頼まれ伴奏をよくやりました。なので歌ったことなくても自然に覚えちゃったりします。
もうご存知かもしれませんが、イタリア古典歌曲はバルトリのCDが私の中ではお手本です。
メゾなので、聴きやすいですよ。
では、またお邪魔しますね〜
2011年08月08日 20時30分11秒

>あみーなさん
こちらにもコメありがとうございます。
このゆきだるまは、アイスクリームです。
残念ながら今は販売してないようですが・・・
伊歌曲のCDは特に持ってないのですが、最近はもっぱらYOU―TUBEを利用しています。
が、細かい発音はさすがに聞き取れないですね。
2011年08月12日 20時02分09秒

初めまして。足跡ありがとうございます。
おとといMuseに登録したばかりのグラスです。
普段は室内楽をメインに聴いているのですが、
声楽をやっている友人の影響でオペラや声楽も大好きです。
どうぞよろしくお願いします♪
2012年05月16日 11時10分02秒

>グラスさん
はじめまして&いらっしゃいませ。
私はいたずらにレッスン歴だけは長くなりましたが、万年初心者です。
これからもいろいろなジャンルの音楽を楽しみたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
後ほどご挨拶に参りますね。
2012年05月16日 20時01分12秒

シャルルさま
初めまして。
わたしのページの「アクセス履歴」でお名前を拝見し、こちらにお邪魔させていただきました。
アクセスしていただき、どうもありがとうございました。
また、「naverまとめ」のページもご覧いただいたようで、重ねてお礼申し上げます。
それでは失礼いたします。
2013年02月15日 15時31分12秒

>easelさん
いらっしゃいませ。
はい、おじゃましました(・∀・)
ご挨拶もせずに失礼いたしました。
後ほど改めて伺いますね♪
2013年02月15日 23時42分20秒

こんばんは。
ようやく見つけました。少し前にこちらを見つけたのですが、また分からなくなり…笑 どうやってたどり着いたのでしょう…。
先日は最初で最後の訪問者かもしれない(?笑)足跡帳コメントありがとうございました。
シャルルさんは、色々な歌曲を楽しまれるとのことですがマスカーニのアヴェマリア以外にはどんな曲がお勧めでしょうか。
歌曲でしたら、私は合唱曲も好きですが、イタリア歌曲 ソロでしたら、O mio babbino caro、Nessun dorma が好きです!
足跡帳兼雑談帳とあったので、ここで質問してみました。
2019年09月05日 23時29分20秒

>tea for two さん
丁度100件目のコメントです。ありがとうございます。
「Nessun Dorma」、いいですよね。自分の能力は無視して(!)歌ったことあります。しかも、発表会で。
矢張りこの曲は、最後の高音部が決まらないとだめですね。
好きな曲はたくさんありますが、思いつくのは「愛の小径(プーランク)、「Chloris」(アーン)、「祈り」(トスティ)、「優雅な月よ」(ベッリーニ)、「歌の翼に」(メンデルスゾーン)、「夢のあとに」(フォーレ)などでしょうか。
たぶん、他にもまだまだあると思います。
足跡帳は、他にも作っている方はいると思いますが、すでにご本人がアクセスしてないケースもあるので、日記を書いている方のところへ書き込んだ方が交流しやすいかも、です。
2019年09月07日 13時38分27秒

ご返信ありがとうございます。
100件目とは、運が良さそうです笑
こちらは、書き込みがあっても通知メールは来ないのですね。(未だに使い方に慣れません…)
日記に書き込みの方が良いのですね。確かに書き込みはあまり活発ではないようですね。
私はとてもではありませんが人前で披露できるような才能がないので、シャルルさんが羨ましいです。
フォーレの曲も綺麗ですよね。レクイエムが好きです。シャルルさんのお勧めの曲聞いてみます。
2019年09月08日 16時10分28秒

>tea for two さん
宝くじを買いましょう。当たるかも(!)
白状しますと私の歌なんぞとても人前で披露するレベルにはないのです。(←謙遜じゃなくて本当に)
このレベルでも許される場で歌ってるにすぎません。
なので、下手な私が幹事の練習会には初心者の人でも皆安心して参加してくれます。
オペラアリアや歌曲でも、アレンジによっては現代風のインストとして演奏される場合もあるので、いろいろ聴いてみると楽しみが広がります。
ピアノ曲の「別れの曲」(ショパン)も、歌詞をつけて「So deep is the nihgt」という題で歌われていますよ。(歌手はレスリー・ギャレット)
これです。
↓
https://www.youtube.com/watch?time_continue=33&v=u...
2019年09月08日 19時43分36秒

別れの曲も好きです。ノクターンが一番かな。
リンクありがとうございます。本当に!楽しみが広がりますね。
真央ちゃんも、のびのび優雅。荒川さんのトリノのトゥーランドットも思い出しました。
私はピアノの発表会が苦手でした。中学に入ってスポーツ系の部活に入り、ピアノはやめてしまいました。なんと、私は先生の前で引きながら寝ていたそうです恥)。ソルフェージュはいつもぶっつけ本番でした。(が、不思議なことに歌えてました笑)10年近くたって ちょっと飽きてしまったのかもしれません。
でもそのころと違い、今は本当に本当にクラシックが大好きです。
皆で集まって目標をもって練習できるのは楽しそうですね〜!
2019年09月11日 23時33分49秒

>tea for two さん
練習会は、目標のある人もいれば私みたいにその場を楽しむためだけに参加する人もいて、いろいろですが、常に和やかな雰囲気になるよう心掛けています。
メンバーにリラックスしてもらうのが、一番ですからね。
ちなみに、昨夜は都内のクラシック中心のライブレストランで歌ってきました。
客だけが演奏できる日が、月に数回あるんですが、このところ行けてなくて、4か月ぶりに行ってきました。
万年初心者も上級者も、皆が楽しめる店です。
お近くなら、今度いかがですか?
ここです。
http://casa-classica.jp/2019/09/セッション/22837/
2019年09月12日 21時51分57秒

こんばんは、シャルルさん
リンクをありがとうございます!いつも返信が遅くてすみません。
見附のあたりにクラシック中心のライブハウスがあるのですね。知りませんでした。以前の勤務先のあったとことから遠くはないところです。
ただ私はとてもではありませんが演奏できるものがないので観るだけになりそうですが楽しめそうでしょうか…?笑
実はこれから冬にかけて仕事がピークなのですが、落ち着いたら覗いてみても良いかもしれません。
2019年09月17日 23時02分09秒

>tea for two さん
聴衆参加ももちろん可能です。その場合はミュージックチャージはかからないと思います。
途中で、演奏参加したくなったらスタッフにその旨伝えればOKです。
2019年09月18日 21時35分36秒

シャルルさん
情報、ありがとうございます!
2019年09月28日 17時59分28秒


Museカテゴリー
フリーワード検索
涙のリク
エスト (
1984)・・・
涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)

Get Wild
| TM ・
・・
Get Wild作詞:小室み・・・(uzuさん)

イエスタ
デイ・ワ
ンス・モ
ア ・・・
イエスタデイ・ワンス・モア作・・・(uzuさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・
シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

コミュ足
跡帳
コミュの参加者の方だけでなく・・・(歌の翼さん)

私が音楽仲間と行っている、通算第9回目のオフ会を2月12日(日) 13:00〜15:00、月島のピアノアートサロンの Cサロンにて行います。
これは、趣味で音楽を楽しんでいる人たちが、お互いの 演奏を披露しあう練習会のようなもので、参加費はスタ ジオ使用料÷参加人数で、2000円前後になります。 平均6〜7人が参加しています。 よかったら遊びにいらっしてください。
★エントリー方法:1/29までに私あてメッセージを送ってください。改めて集合時間・場所等詳細をお知らせします。)