由紀さん
月別ブログ(日記)一覧
2件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
あ、これ面白いな。こんどヴァイオリン弾きながらやってみよう。
2007年01月30日 01時16分45秒
takuyaさん
バイオリン弾きながら、あの格好するんですか?!(*^^*)
あはは〜♪
ぜひブログでupしてください!
2007年01月30日 23時42分10秒
2件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL : 
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=2649
Museカテゴリー
フリーワード検索
過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)
ダイエッ
ト講座そ
の21
 ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)
ダイエッ
ト講座そ
の22
 エストロゲン(食欲を抑える・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン 
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)
お相撲さんが土俵でしこを踏むじゃないですか〜。
あんな感じで腰を入れて足を曲げて歌うと、支えが分かるって言われて
ちょっと実験してみたんです。
確かにわかりました・・・
けど、10分くらいやっただけで膝が笑うんです〜。
ぷるぷるぷるぷる。
如何に運動不足かがよーくわかりました(汗汗
*
歌い手にとって、下に引っ張る力=支えはとっても大事です。
もちろん上を開けることも大事!!!
こうすることによって支えのポイントもわかりやすいし、
いいかな〜とも思ったんですけど、私元々下の力が強いので、
そういう人にはちょっと不向きかも。
上の音まで、そのままでいけちゃうので
聴いててちょっとキツイ感じです。
支えの弱い人の応急処置的には、もってこいかもしれませんね!
ソプラノ オペラ∩声楽曲 声楽